• TOP
  • ブログ
  • アンケートとヒアリングの違いは?効果的な使い分けや組み合わせ方を解説
 

blog
診断・ヒアリングDXブログ

アンケートとヒアリングの違いは?効果的な使い分けや組み合わせ方を解説

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • LINE

マーケティング活動において、顧客の声を正確に把握することは非常に重要です。そのための手法として、アンケートとヒアリングがありますが、これらはそれぞれ異なる特徴と効果を持っています。

アンケートは多くの人から短時間で広範なデータを収集するのに適しており、ヒアリングは深い洞察を得るために有効です。これらを効果的に使い分け、組み合わせることで、より精度の高いマーケティング戦略を立てることが可能です。

そこで今回は、アンケートとヒアリングの基本的な違いや、効果的な使い分け方と組み合わせ方などを徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。

アンケートとヒアリングの基本的な違い

アンケートとヒアリングにはいくつかの基本的な違いがあります。

アンケートとは?

アンケートとは数値化できる情報を収集するための手法で、この調査を「定量調査」と呼びます。

例えば、満足度や推奨度など、具体的な数値で表現される情報を集めることが主な目的です。アンケートを実施することで、多くの人から一度にデータを集めることができ、統計的な分析が可能です。

アンケートの質問は事前に設定されており、回答者は選択肢から選ぶ形式が多い特徴があります。

ヒアリングとは?

一方、ヒアリングとは数値化できない情報、例えば意見や感情、行動の背景などを収集するための手法で、この調査を「定性調査」と呼びます。

ヒアリングでは、個々の回答者から詳細な情報を得ることができ、具体的な事例や背景を理解するのに役立ちます。

ヒアリングの質問は対話形式で行われ、回答者の反応に応じて質問を変更したり深掘りしたりするのが一般的です。

アンケートとヒアリングを使い分けるポイント

上記のように、定量的なデータが必要な場合はアンケート、詳細な意見や背景を知りたい場合はヒアリングを選ぶと良いでしょう。また、両者を組み合わせることで、より包括的なデータ収集が可能となります。例えば、アンケートで得た定量データを基に、ヒアリングでその背景を深掘りするといった方法です。

どちらの手法も、それぞれの強みを活かして適切に使い分けることが重要です。

▼下記の資料では、ヒアリング活動によってお客様のお問合せやCVRの向上を達成できた実例を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

アンケートとヒアリングのメリットとデメリットを比較

以下では、アンケートとヒアリングのメリットとデメリットを比較します。

 

アンケート

ヒアリング

メリット

  • 比較的実施しやすい
  • 低コストで実施できる
  • データを数値化できる
  • 回答のバラつきが少ない
  • 詳細な情報を収集できる
  • 柔軟に対応できる
  • 信頼性を構築できる
  • 具体的な課題を特定できる

デメリット

  • 深掘りしにくい
  • 回答の信頼性が低い
  • 柔軟性が低い
  • 計画性が必須
  • 時間とコストがかかる
  • 回答にバラつきが出やすい
  • データの整理が難しい
  • 対象者の選定が重要

以下で、それぞれ解説します。

アンケートのメリット4つ

アンケートの主なメリットは、以下の4つです。

1.比較的実施しやすい

アンケートはオンラインツールや紙媒体を使って簡単に配布でき、多くの人から一度に回答を集めることができます。これにより、短期間で大量のデータを収集することが可能です。

2.低コストで実施できる

アンケートは比較的低コストで実施できます。特にオンラインアンケートは印刷費や郵送費がかからず、コストを大幅に削減できます。

3.データを数値化できる

アンケートの回答は数値化しやすく、統計的な分析が可能です。これにより、データをグラフや表にまとめて視覚的に理解しやすくなります。

4.回答のバラつきが少ない

質問が定型化されているため、回答のばらつきが少なく、一貫性のあるデータを得ることができます。これにより、結果の信頼性が高まります。

アンケートのデメリット

アンケートの主なデメリットは、以下の4つです。

1.深掘りしにくい

アンケートは定型化された質問に対する回答を集めるため、回答者の意見や感情の背景を深く理解するのが難しいです。詳細な情報を得るには限界があります。

2.回答の信頼性が低い

回答者が正直に回答しない場合や、質問の意図を誤解する場合があります。これにより、得られるデータの信頼性が低下することがあります。

3.柔軟性が低い

一度質問を設定すると、調査の途中で質問内容を変更することが難しいです。回答者の反応に応じて質問を調整することができないため、柔軟性に欠けます。

4.計画性が必須

効果的なアンケートを実施するためには、事前に詳細な計画と設計が必要です。質問の内容や順序、回答形式などを慎重に考える必要があります。

ヒアリングのメリット4つ

ヒアリングの主なメリットは、以下の4つです。

1.詳細な情報を収集できる

ヒアリングでは、回答者の意見や感情、行動の背景など、定性的な情報を深く掘り下げて収集することができます。これにより、アンケートでは得られない詳細な洞察を得ることができます。

2.柔軟に対応できる

ヒアリングは対話形式で行われるため、回答者の反応に応じて質問を変更したり、深掘りしたりすることができます。これにより、より具体的で有益な情報を引き出すことが可能です。

3.信頼性を構築できる

対面や電話でのヒアリングは、回答者との信頼関係を築きやすいです。信頼関係が構築されると、回答者はより率直で詳細な情報を提供しやすくなります。

4.具体的な課題を特定できる

ヒアリングを通じて、現場の具体的な問題点や改善点を明確にすることができます。これにより、実際の課題に対する具体的な解決策を見つけやすくなります。

ヒアリングのデメリット4つ

ヒアリングの主なデメリットは、次の4つです。

1.時間とコストがかかる

ヒアリングは個別に対応するため、実施には多くの時間とコストがかかります。特に大規模な調査を行う場合、リソースの確保が課題となります。

2.回答にバラつきが出やすい

質問の仕方やインタビュアーのスキルによって、回答の質や内容にばらつきが生じることがあります。これにより、データの一貫性が低下する可能性があります。

4.データの整理が難しい

ヒアリングで得られるデータは定性的なものが多く、分析や整理が複雑になります。大量のデータを効率的に処理するためには、適切な方法とツールが必要です。

4.対象者の選定が重要

適切な対象者を選ばないと、得られる情報の質が低下する可能性があります。対象者の選定は、調査の成功に直結する重要な要素です。

 

このように、アンケートは広範囲のデータを効率的に収集するのに適しており、ヒアリングは詳細な情報を深く理解するのに適しています。目的に応じて、これらの手法を使い分けることが重要です。

▼下記からは、ユーザーからの回答率の高いアンケートの作り方のコツを無料でダウンロードできます。

このサービスを活用することで、平均的なアンケートの回収率や、答えたくなるアンケートの作り方のコツなどを詳しく理解することが可能です。

自社のアンケート内容を効果的に改善したいとお考えの方は、ぜひご参照ください。

アンケートとヒアリングの効果的な使い分け方と組み合わせ方

アンケートとヒアリングを効果的に使い分けるためには、目的や状況に応じて適切な手法を選ぶことが重要です。以下に、具体的な使い分け方を解説します。

アンケートの効果的な使い方

アンケートを使うケースは、次の3つのような場合です。

  1. 広範なデータ収集が必要な場合
  2. 定量データが必要な場合
  3. コストと時間を抑えたい場合

それぞれ解説します。

1.広範なデータ収集が必要な場合

多くの人から一度にデータを集めたい場合、アンケートが適しています。例えば、顧客満足度調査や市場調査など、数百人から数千人規模のデータが必要な場合に有効です。

2.定量データが必要な場合

数値化できるデータを収集したい場合、アンケートが効果的です。例えば、製品の評価やサービスの利用頻度など、具体的な数値で結果を示したい場合に適しています。

3.コストと時間を抑えたい場合

アンケートはオンラインツールを使えば低コストで実施でき、短期間で結果を得ることができます。特に予算や時間が限られている場合に有効です。

ヒアリングの効果的な使い方

ヒアリングを使うケースは、次の3つのような場合です。

  1. 詳細な情報が必要な場合
  2. 柔軟な対応が必要な場合
  3. 信頼関係を構築したい場合

それぞれ解説します。

1.詳細な情報が必要な場合

回答者の意見や感情、行動の背景を深く理解したい場合、ヒアリングが適しています。例えば、新製品の開発においてユーザーの具体的なニーズや課題を把握する場合に有効です。

2.柔軟な対応が必要な場合

質問をその場で調整し、深掘りする必要がある場合、ヒアリングが効果的です。例えば、インタビュー形式での調査やフォーカスグループディスカッションなど、対話を通じて詳細な情報を引き出す場合に適しています。

3.信頼関係を構築したい場合

対面や電話でのヒアリングは、回答者との信頼関係を築きやすいです。これにより、より率直で詳細な情報を得ることができます。

アンケートとヒアリングを効果的に組み合わせて使う方法

アンケートとヒアリングを効果的に組み合わせて使う方法には、次の3つのプロセスが重要です。

  1. 仮説を立証する
  2. データを深掘りする
  3. 段階的にアプローチする

それぞれ解説します。

1.仮説を立証する

まずヒアリングで詳細な情報を収集し、仮説を立てます。その後、アンケートでその仮説を検証することで、定量的な裏付けを得ることが可能です。

2.データを深掘りする

アンケートで得た定量データを基に、ヒアリングでその背景や詳細を深掘りします。これにより、数値だけでは見えない具体的な課題やニーズを把握できます。

3.段階的にアプローチする

初めにアンケートで広範なデータを収集し、その結果を基にヒアリング対象者を選定します。これにより、効率的に詳細な情報を得ることが可能です。

 

これらの手法を適切に使い分けることで、より包括的で信頼性の高いデータを収集することができます。

▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。

テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。

効果的なアンケートやヒアリングの実施には、インタビューズのヒアリングツールがおすすめ

インタビューズのヒアリングツールは、アンケートや診断コンテンツを簡単に作成し、ユーザーからのフィードバックを効率的に収集するためのノーコードSaaSツールです。

インタビューズのヒアリングツールが効果的なアンケートやヒアリングの実施におすすめな理由を、以下で紹介します。

1.直感的で使いやすい

インタビューズは、直感的で使いやすいインターフェースを提供しています。これにより、専門的な知識がなくても簡単にアンケートやヒアリングフォームを作成可能です。

2.カスタマイズ性が高い

配色やデザインを自由に選べるため、ブランドイメージに合わせたアンケートを作成できます。これにより、回答者にとっても視覚的に魅力的なアンケートを提供可能です。

3.外部ツールとの連携が容易

Google AnalyticsやSlack、Salesforceなどの外部ツールと簡単に連携できるため、既存の分析ツールと併用してより効果的にデータを活用できます。

4.高い回答率に期待できる

インタビューズのヒアリングツールは、ユーザーが回答しやすい設計になっているため、高い回答率が期待できます。例えば、タップ操作で簡単に回答できる機能があり、ユーザーの手間を減らします。

5.コストを削減できる

管理画面がシンプルで、改善を即座に反映させることができるため、運用コストの削減にもつながります。

6.無料トライアルが使える

30日間の無料トライアルが提供されているため、実際に使用してみて効果を確認することができます。

 

これらの特徴により、インタビューズのヒアリングツールは効果的なアンケートやヒアリングの実施に非常に適したツールとしておすすめです。そこで、ぜひこの機会に30日間の無料トライアルをお試しください。

Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。

• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積

Interviewzをご利用いただいた多くのお客様で、ビジネスによけるあらゆるKPIの数値改善を可能にしています。

▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法

• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール



Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅


Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。

以下では、まずはInterviewz(インタビューズ)を使って操作性や機能を確かめたい方向けに、無料でInterviewzをデモ体験いただくことが可能です。気になる方はぜひご体験ください。

ヒアリングDX・アンケートのデジタル化のご相談は下記より日程をご調整ください。

こちらの記事もオススメです