• TOP
  • ブログ
  • 意識調査とアンケートの違いとは?効果的な質問の作り方と注意点を解説
 

blog
診断・ヒアリングDXブログ

意識調査とアンケートの違いとは?効果的な質問の作り方と注意点を解説

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • LINE

意識調査とアンケートは、どちらも情報収集の手段として広く利用されていますが、その違いを理解していないと、効果的な結果を得ることが難しくなります。

具体的には、意識調査が特定のテーマに対する人々の意見や感情を深く掘り下げるのに対し、アンケートはより広範なデータを収集するのに適しています。

これらの手法を正しく使い分けることで、より精度の高い情報を得ることが可能です。

そこで今回は、意識調査とアンケートの違いや、効果的な質問の作り方と注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

意識調査とアンケートの基本的な違いとは?

まずはじめに、意識調査とアンケートの基本的な違いについて解説します。

意識調査とは?

意識調査とは、個人の意識や心理状態、感情など、数量では表せない「なぜ?」の部分を調べることを目的としています。例えば、商品やサービスに対する満足度やイメージ、購入理由など、深い洞察を得るための質問が含まれます。

意識調査を行う手法は、定性調査が中心で、インタビューや自由記述形式の質問が多いです。例えば、デプスインタビュー(1対1の深いインタビュー)やグループインタビュー(複数人でのインタビュー)などがあります。

質問はオープンエンド形式が多く、回答者の自由な意見や感情を引き出すことを重視します。例えば、「この商品を選んだ理由は何ですか?」や「サービスに対する不満点は何ですか?」といった質問です。

アンケートとは?

一方、アンケートとは、数値や割合で表せる「何?」の部分を調べることを目的としています。例えば、特定の商品の利用頻度や満足度、購買意欲などを数値化して把握するための質問が含まれます。

アンケートを行う際は、定量調査が中心で、選択肢形式の質問が多いです。例えば、オンラインアンケートや紙ベースのアンケートなどがあります。

アンケートの質問はクローズドエンド形式が多く、回答者が選択肢から選ぶ形式です。例えば、「この商品をどのくらいの頻度で利用しますか?」や「このサービスに満足していますか?」といった質問です。

意識調査とアンケートの具体的な違い

意識調査は定性的データ(言葉や感情)を収集し、アンケートは定量的データ(数値や割合)を収集します。また、意識調査は自由記述やオープンエンド形式が多く、アンケートは選択肢形式やクローズドエンド形式が多いです。

調査結果を分析する方法にも違いがあり、意識調査は内容分析やテーマ分析などの質的分析が中心で、アンケートは統計分析や数値分析が中心となります。

▼下記の資料では、ヒアリング活動によってお客様のお問合せやCVRの向上を達成できた実例を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

意識調査とアンケートのメリットとデメリットを比較

次に、意識調査とアンケートのメリットとデメリットを比較します。

 

意識調査

アンケート

メリット

  • 深い洞察が得られる
  • 柔軟な質問形式
  • 個別対応が可能
  • 実施しやすい
  • コストを抑えやすい
  • 比較的短時間で実施できる
  • データを数値化しやすい
  • 回答が安定しやすい

デメリット

  • コストと時間がかかる
  • データ分析が難しい
  • サンプルサイズが小さい
  • 調査票の変更が難しい
  • 回答の信憑性が低い
  • 回答の深掘りが難しい
  • 統計学の知識が必要
  • 計画性が求められる

それぞれ解説します。

意識調査のメリット3つ

意識調査の主なメリットとしては、次の3つが挙げられます。

1.深い洞察が得られる

意識調査は、回答者の感情や意見、価値観など、数値では表せない深い洞察を得ることができます。これにより、商品やサービスの改善点や新しいアイデアを発見することが可能です。

2.柔軟な質問形式

インタビューや自由記述形式の質問を使用することで、回答者の自由な意見を引き出すことができます。これにより、回答者の本音や潜在的なニーズを把握しやすくなります。

3.個別対応が可能

1対1で行うデプスインタビューなどの方法を用いることで、個々の回答者に対して詳細な質問を行い、具体的な意見を収集することが可能です。

意識調査のデメリット

一方、意識調査の主なデメリットとして、次の3つが挙げられます。

1.コストと時間がかかる

意識調査は、インタビューや自由記述形式の質問が多いため、実施に時間とコストがかかることがあります。

2.データ分析が難しい

定性的データを扱うため、データの整理や分析が複雑で、専門的なスキルが必要となることがあります。

3.サンプルサイズが小さい

深い洞察を得るために個別対応が必要なため、サンプルサイズが小さくなる傾向があります。これにより、結果の一般化が難しくなる場合があります。

アンケートのメリット5つ

アンケートの主なメリットとしては、次の5つが挙げられます。

1.実施しやすい

アンケートはオンラインツールや紙媒体を使って簡単に実施できます。特別な設備や高度な技術が不要です。

2.コストを抑えやすい

他の調査方法に比べて、アンケートは比較的低コストで実施できます。特にオンラインアンケートは印刷や郵送の費用がかからないため、さらにコストを抑えられます。

3.比較的短時間で実施できる

アンケートは設計から実施、データ収集までのプロセスが迅速に行えます。回答者も短時間で回答を完了できるため、全体の調査期間が短縮されます。

4.データを数値化しやすい

回答を数値データとして集計しやすく、統計分析やグラフ化が容易です。これにより、結果の解釈や報告がスムーズに行えます。

5.回答が安定しやすい

同じ質問を複数の回答者に対して行うため、データの一貫性が保たれやすく、信頼性の高い結果が得られます。

アンケートのデメリット5つ

一方、アンケートの主なデメリットとして、次の5つが挙げられます。

1.調査票の変更が難しい

一度配布したアンケートの内容を変更するのは難しく、誤りや不備があった場合の修正が困難です。

2.回答の信憑性が低い

回答者が正直に答えない場合や、質問の意図を誤解する場合があり、データの信憑性が低くなることがあります。

3.回答の深掘りが難しい

アンケートは基本的に定型的な質問に対する回答を求めるため、詳細な意見や感情を深掘りするのが難しいです。

4.統計学の知識が必要

データの分析には統計学の知識が必要であり、専門的なスキルが求められます。

5.計画性が求められる

効果的なアンケートを実施するためには、事前の計画や設計が重要です。質問の構成や順序、対象者の選定など、細かな計画が必要です。

▼下記からは、ユーザーからの回答率の高いアンケートの作り方のコツを無料でダウンロードできます。

このサービスを活用することで、平均的なアンケートの回収率や、答えたくなるアンケートの作り方のコツなどを詳しく理解することが可能です。

自社のアンケート内容を効果的に改善したいとお考えの方は、ぜひご参照ください。

意識調査とアンケートの効果的な質問の作り方と注意点

効果的な意識調査やアンケートの質問を作成するためには、いくつかのポイントと注意点を押さえることが重要です。以下にその方法と注意点を解説します。

効果的な質問の作り方のポイント5つ

効果的な質問を作るには、次の5つのポイントを押さえることが重要です。

  1. 目的を明確にすること
  2. 簡潔で明確な質問にすること
  3. 一つの質問に一つの内容にすること
  4. 選択肢のバランスを取ること
  5. オープンエンドとクローズドエンドのバランスを取ること

それぞれ解説します。

1.目的を明確にすること

調査の目的を明確にし、それに基づいて質問を設計します。目的が曖昧だと、質問も曖昧になり、得られるデータの質が低下します。

2.簡潔で明確な質問にすること

質問は簡潔で明確にします。複雑な質問や専門用語は避け、誰でも理解できる言葉を使います。

3.一つの質問に一つの内容にすること

一つの質問に複数の内容を含めないようにします。例えば、「あなたは製品の価格と品質に満足していますか?」ではなく、「あなたは製品の価格に満足していますか?」と「あなたは製品の品質に満足していますか?」と分けて質問します。

4.選択肢のバランスを取ること

選択肢はバランスよく設定し、極端な選択肢ばかりにならないようにします。また、選択肢の数は適度にし、回答者が選びやすいようにします。

5.オープンエンドとクローズドエンドのバランスを取ること

オープンエンド(自由回答)とクローズドエンド(選択肢回答)の質問をバランスよく組み合わせます。オープンエンドの質問は詳細な意見を引き出すのに有効です。

質問を作る際の注意点5つ

質問を作る際の注意点としては、次の5つが挙げられます。

  1. バイアスを避けること
  2. プライバシーに配慮すること
  3. 回答者の負担を軽減すること
  4. テストを実施すること
  5. 倫理的に配慮すること

それぞれ解説します。

1.バイアスを避けること

質問が回答者に特定の答えを誘導しないように注意します。中立的な表現を心がけます。

2.プライバシーに配慮すること

個人情報やプライバシーに関わる質問は慎重に扱い、必要最低限にとどめます。また、回答者の匿名性を確保することも重要です。

3.回答者の負担を軽減すること

質問数が多すぎたり、回答が難しい質問が多いと、回答者の負担が増え、回答率が低下する可能性があります。適度な質問数と回答のしやすさを考慮します。

4.テストを実施すること

本調査の前に、テスト調査を実施して質問の理解度や回答のしやすさを確認します。フィードバックを基に質問を修正します。

5.倫理的に配慮すること

調査の目的や使用方法を回答者に明示し、同意を得ることが重要です。また、調査結果の公表方法やデータの取り扱いについても透明性を保ちます。

▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。

テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。

意識調査やアンケートの実施には、インタビューズのヒアリングツールがおすすめ

インタビューズのヒアリングツールは、アンケートや診断コンテンツを簡単に作成し、ユーザーからのフィードバックを効率的に収集するためのノーコードSaaSツールです。

インタビューズのヒアリングツールが意識調査やアンケートの実施におすすめな理由を、以下で紹介します。

1.直感的で使いやすい

インタビューズのヒアリングツールは、直感的な操作性を持っており、専門的な知識がなくても簡単に使えます。これにより、アンケートの作成や配信がスムーズに行えます。

2.カスタマイズ性が高い

配色やデザインを自由に選べるため、ブランドイメージに合わせたアンケートを作成できます。これにより、アンケートの見た目を自社のスタイルに合わせることが可能です。

3.外部ツールとの連携が容易

Google AnalyticsやSlack、Salesforceなどの外部ツールと簡単に連携できるため、既存の分析ツールと併用してより効果的にデータを活用できます。

4.高い回答率に期待できる

インタビューズのヒアリングツールは、ユーザーが回答しやすいインターフェースを提供しているため、高い回答率が期待できます。これにより、より多くのデータを収集することが可能です。

5.コストを削減できる

オンラインでのアンケート作成と配信が簡単に行えるため、印刷や郵送のコストを削減できます。また、管理画面もシンプルで、運用コストの削減にもつながります。

6.無料トライアルがある

インタビューズのヒアリングツールは30日間の無料トライアルを提供しているため、実際に使ってみてから導入を検討することが可能です。

 

上記のような理由から、インタビューズのヒアリングツールは意識調査やアンケートの実施に非常に適しているため、おすすめです。そこで、ぜひこの機会に30日間の無料トライアルをお試しください。

Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。

• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積

Interviewzをご利用いただいた多くのお客様で、ビジネスによけるあらゆるKPIの数値改善を可能にしています。

▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法

• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール



Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅


Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。

以下では、まずはInterviewz(インタビューズ)を使って操作性や機能を確かめたい方向けに、無料でInterviewzをデモ体験いただくことが可能です。気になる方はぜひご体験ください。

ヒアリングDX・アンケートのデジタル化のご相談は下記より日程をご調整ください。

こちらの記事もオススメです