社内アンケートの作り方|本音を引き出す質問のコツと注意点を徹底解説【テンプレート付き】
- 2024/03/07
- 2024/10/01
目次
社内アンケートは、従業員の意見や満足度を把握し、組織の改善につなげる重要なツールです。しかし、ただ単に質問を並べただけのアンケートでは、なかなか本音を得るのが難しいという課題があります。
社内アンケートを実施する際は、質問の仕方一つで、回答者の心を開かせることが可能です。ただし、そこには心理的なバリアを下げ、率直な意見を引き出すためのコツがあります。また、プライバシーの保護や倫理的な配慮も欠かせません。
そこで今回は、社内アンケートの作り方や、本音を引き出す質問のコツと注意点を徹底解説します。社内アンケートを実施して、自社の従業員の本音を引き出し、より効率的な業務改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
社内アンケートとは?社内アンケートの目的4つも解説
社内アンケートは、組織内の従業員に対して行われるアンケート調査のことです。
社内アンケートを活用して従業員の意見や評価を収集し、組織の健全性や改善すべき点を把握します。
社内アンケートの目的4つ
社内アンケートを実施する目的には、主に次の4つが挙げられます。
1.業務内容や職場環境を改善するため
従業員の意見を集め、仕事に対する満足度やストレス要因を明らかにします。また、改善策を検討する際にも役立ちます。
2.組織力を強化するため
従業員エクスペリエンスを把握し、組織全体のモチベーションやエンゲージメントを高めるために活用されます。
3.社内制度を改革するため
社内アンケートを行い、人事評価制度や福利厚生制度の改革に従業員の声を取り入れる際に効果的です。
4.組織風土や文化を修正するため
社内アンケートの回答内容を組織風土や社内文化に反映させることで、カルチャーフィットを向上させ、働きやすい環境を構築するのに役立てます。
このように、社内アンケートは、組織の意思決定や戦略策定に有益な情報を提供するだけでなく、従業員の声を尊重し、労働環境の改善や従業員満足度の向上を図るための重要な手法です。
社内アンケートが注目される背景
社内アンケートが注目される背景には、いくつかの要因があります。そこで以下では、主な理由を解説します。
社内アンケートが注目される理由は、主に次の4つです。
- 人的資本経営の推進
- コンプライアンスへの意識の高まり
- 組織力の強化と成長の追求
- 効果的な人材育成と定着率の向上
それぞれ解説します。
1.人的資本経営の推進
近年の企業では、人材を「資本」と捉え、従業員のエンゲージメント向上や働きやすい環境づくりに積極的に投資する考え方が広まっています。
そこで企業では、社内アンケートを実施して従業員の声を聞き、改善すべき点の把握に努めています。
2.コンプライアンスへの意識の高まり
企業が法令を遵守するために、社会倫理に背くような状況がないかを把握するためにも、社内アンケートは重要な役割を果たします。
社内アンケートの実施によって企業が業務内容の透明性を重視することで、問題を早期に発見し、対処することに努めています。
3.組織力の強化と成長の追求
従業員のエンゲージメント向上や離職率低下は、組織力の強化・向上に直結します。
そこで、社内アンケートを実施して組織にある課題を把握し、改善策を打ち出すことで、企業の成長の促進に努めています。
4.効果的な人材育成と定着率の向上
社内アンケートは、生産性向上や離職率低下にも寄与します。なぜなら、社内アンケートを実施することで従業員の不満を把握し、働きやすい環境を整備することで、人材の定着率を高めることができるからです。
このように、社内アンケートは、従業員の声を尊重し、組織の健全性や改善すべき点を把握するための重要な手法となっています。
社内アンケートを実施するメリット3つ
社内アンケートは、組織内の従業員に対して行われるアンケート調査のことで、従業員の意見や評価を収集し、組織の健全性や改善すべき点を把握する効果的な手法です。
社内アンケートを実施するメリットには、主に次の3つが挙げられます。
1.業務改善につながりやすい
社内アンケートを実施することにより、自社の課題が明らかとなります。そして、顕在化した問題や課題を改善することで、効果的な業務改善が可能です。
社内アンケートの回答を業務改善に活かすことで、結果的に従業員一人ひとりの生産性が高まり、企業の業績アップが期待できるでしょう。
2.従業員の声を正確に把握できる
社内アンケートによって自社の業務内容や働き方、組織風土などに対する、現場の社員の声を集められます。そして、アンケート結果をもとに社内の業務の改善項目を可視化し、具体的な改善策を提示できれば、従業員満足度やモチベーションの向上に期待できるでしょう。
3.匿名で回答できるため率直な意見を収集できる
通常、定期的な会議や1on1ミーティングの場を設けている企業では、部下が上司や所属部署、会社に対する不満や要望を直接口にすることは難しいでしょう。
そこで、匿名での回答が可能なアンケートシステムを採用することで、社員のリアルな声を抽出でき、効果的な業務改善に役立てられます。
そこで、業務改善に向けた社内アンケートを活用する際は、目的を明確にし、適切な質問項目を設定することが重要です。
社内アンケートの作り方の5ステップ
社内アンケートを作成する際は、以下の5つのステップを踏むのが効果的です。
- アンケートの目的を明確にする
- アンケートの実施方法を選択する
- 質問を作成する
- 対象者への告知を行う
- 回答率を上げる施策を実行する
それぞれ解説します。
1.アンケートの目的を明確にする
まずは、社内アンケートの目的を明確にしましょう。業務改善、福利厚生の充実、人事制度の見直しなど、具体的な目的を設定します。
2.アンケートの実施方法を選択する
社内アンケートの実施方法には、紙のアンケート用紙やWord、Excelファイルに記入してもらう方法と、Web上で実施する方法の2つがあります。
なお、社内アンケートの実施にはWebアンケートがおすすめです。Webアンケートは集計がしやすく、途中経過をリアルタイムに把握することも可能です。また、アンケートツールを活用することで、アンケート結果を自動で可視化できます。
3.質問を作成する
社内アンケートを作成する際は、従業員がスムーズに回答できるよう、わかりやすい質問文にすることが重要です。
回答形式は、選択式が8割~9割、自由記入式を1割~2割にすると良いでしょう。
4.対象者への告知を行う
Webで社内アンケートを実施する場合は、アンケートフォームのURLをメールで知らせるのが効果的です。また、部門長の会議や朝礼などで予告することも大切です。
5.回答率を上げる施策を実行する
無記名アンケートを選択する場合でも、最低限の情報(部門、勤続年数、年齢、性別など)を収集しておきましょう。
中立的な質問文を心がけ、質問項目が多くなる場合は複数ページに分散させることで回答者のストレスを軽減できます。
社内アンケートは、職場の改善に向けて重要な手段です。ぜひ効果的に活用しましょう。
以下の資料では、実際にヒアリング活動によってお客様のお問合せやCVRの向上を達成できた実例をご紹介しています。
もし、今以下のようなお悩みをお持ちの方は、資料を無料ダウンロードいただくことで、具体的な事例からヒアリングコストの削減やCVRを上げる具体的な事例をご参照いただけます。
- これまでのお問い合わせや電話対応を効率化してコストを落としたい
- ヒアリング活動を効率的に行いたい
- ヒアリングツールの選び方を理解したい
▼資料は無料で1分でダウンロードいただけます▼
社内アンケートの例文|テンプレートと答え方や回答例を紹介
次に、社内アンケートの質問項目例と回答例をいくつかご紹介します。これらは参考として活用できるものですが、具体的な目的や組織のニーズに合わせてカスタマイズしてください。
従業員の満足度に関する質問の例
1.仕事のやりがいについて
- 現在の仕事にやりがいを感じていますか?【はい・いいえ】
- 仕事の成果を出すことで、自分の価値を実感できていますか?【はい・いいえ】
- 自らの業務がチームや会社の目標達成に寄与していると感じていますか?【はい・いいえ】
2.自分自身の成長実感について
- 仕事を通じて自身の成長を実感していますか?【はい・いいえ】
- 新しいことを学ぶ機会はありますか?【はい・いいえ】
- 自分の意見や提案が受け入れられ、仕事に反映されていると感じますか?【はい・いいえ】
職場の人間関係に関する質問の例
1.同僚との関係性について
- 同僚や上司との関係に満足していますか?【はい・いいえ】
- チームワークを大切にしていますか?【はい・いいえ】
2.社内コミュニケーションについて
- 他の部署とのコミュニケーションは円滑ですか?【はい・いいえ】
- 意見交換や情報共有が活発に行われていますか?【はい・いいえ】
組織への愛着に関する質問の例
1.組織への誇りについて
- この組織に誇りを持っていますか?【はい・いいえ】
- 会社のビジョンやミッションに共感していますか?【はい・いいえ】
2.長期的に働きたい意欲について
- 長期的にこの組織で働き続けたいと考えていますか?【はい・いいえ】
上記のような質問項目を適切に組み合わせて従業員の声を収集し、組織の改善に活かしましょう。また、特に重要な項目については、自由回答形式を採用するのもおすすめです
▼以下の資料では、ヒアリングに特化した「ヒアリングツール」を10選で比較しています。
ヒアリングツールは、診断コンテンツの作成やチャットボットなどで、ユーザー情報のヒアリングを行うツールです。
類似サービスの比較を行いたい方は、1分で比較できる以下の表を是非ご参考ください。
社内アンケートで従業員の本音を引き出す質問のコツ5つ
社内アンケートを実施して従業員の本音を引き出すためには、適切な質問の設計が重要です。
以下では、従業員の本音を引き出すコツを5つ紹介します。
- オープンエンデッドな質問を活用すること
- 中立的な言葉を使うこと
- 具体的な事例を尋ねること
- 無記名アンケートを検討すること
- フィードバックの受け入れ態度を示すこと
それぞれ解説します。
1.オープンエンデッドな質問を活用すること
クローズドな「はい」や「いいえ」の質問だけでなく、オープンエンデッドな質問を適度に盛り込むことも重要です。
オープンエンデッドな質問とは、例えば「あなたが職場で改善したいと思う点は何ですか?」や「どのような環境で仕事がしやすいと感じますか?」などです。
2.中立的な言葉を使うこと
質問文は、あくまで中立的で偏りのないものにすることが重要です。
「どのように感じますか?」や「意見を教えてください」など、主観的な言葉の使用は避けましょう。
3.具体的な事例を尋ねること
「最近のプロジェクトでの具体的な成功体験はありますか?」や「チームメンバーとのコミュニケーションでうまくいったことはありますか?」など、具体的な事例を尋ねることで本音を引き出しやすくなります。
4.無記名アンケートを検討すること
従業員が自由に意見を述べやすいように、無記名アンケートを選択することも検討しましょう。無記名であれば、従業員が率直な意見を提供しやすくなります。
5.フィードバックの受け入れ態度を示すこと
アンケート結果を真剣に受け止め、改善に反映する姿勢を示すことが重要です。また、従業員がフィードバックを提供しやすい環境を整えることも大切です。
これらのコツを活用して、従業員の声をしっかりと収集し、職場の改善に役立てましょう。
▼下記からは、ユーザーからの回答率の高いアンケートの作り方のコツを無料でダウンロードできます。
このサービスを活用することで、平均的なアンケートの回収率や、答えたくなるアンケートの作り方のコツなどを詳しく理解することが可能です。
自社のアンケート内容を効果的に改善したいとお考えの方は、ぜひご参照ください。
社内アンケートを実施する際の注意点5つ
社内アンケートを実施する際には、法的な観点を考慮することが重要です。
そこで以下では、社内アンケートを実施する際の注意点を法的観点も踏まえて解説します。
1.個人情報保護法を遵守すること
アンケートで収集する情報には、個人情報が含まれる可能性があります。個人情報保護法に基づいて、適切な取り扱いを行う必要があります。
具体的には、以下のポイントに注意しましょう。
- 匿名性の確保: アンケートは無記名で回答できるように設計し、個人を特定できないようにします。
- 目的外利用の禁止: 収集した情報は、アンケートの目的以外で使用しないようにします。
2.労働基準法を遵守すること
アンケートの実施には、従業員の同意が必要です。また、労働基準法に基づいて、労働環境改善のためのアンケートを実施する場合、適切な手続きを踏む必要があります。
3.ハラスメント防止対策を整えること
アンケートを通じてパワハラやセクハラなどの問題を発見した場合は、早期に対処しましょう。そのため、従業員が匿名で報告できる仕組みを整えることが重要です。
4.アンケート結果を適切に活用すること
アンケート結果をもとに改善策を立案・実施する際、従業員の意見を反映させることが重要です。結果をフィードバックし、組織の環境改善に活かしましょう。
5.透明性と説明責任を果たすこと
アンケートの目的や収集した情報の活用方法を従業員に説明し、透明性を保ちましょう。
このように、社内アンケートは組織の改善に役立つ重要な手段ですが、法的な観点を遵守しながら実施することが大切です
▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。
テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。
以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。
社内アンケートの作り方のまとめ
このように、社内アンケートを実施することで、従業員の声を反映した効果的な業務改善が行えるだけでなく、組織文化の醸成や組織力の強化にも寄与するでしょう。
社内アンケートを実施する際は、適切なツールの選択が重要となります。なぜなら、アンケートツールを活用することで、効率よく、効果的なアンケートの実施と分析ができるからです。
そこでおすすめなのが、「Interviewz」のヒアリングツールです。
インタビューズは直感的な操作でアンケートフォームを作成できるため、誰でも簡単にアンケートの作成が可能です。また、ツールを活用することで、手間を省きながら効率的にアンケートを作成できます
インタビューズでは、テキスト入力を最小化し、ユーザーに合わせた情報収集をタップ操作で行えます。さらに、分岐式の設問やキャラクターの設置など、顧客を飽きさせない工夫が可能です。
インタビューズは外部ツールとの連携が容易にできるため、Google AnalyticsやSlack、Salesforceなどと連携して、回答結果を効果的に分析できます。また、集計結果のグラフデザインをカスタマイズできるため、市場調査などの幅広い用途に活用できます。
社内アンケートを効率的に実施するために、ぜひ「Interviewz」のヒアリングツールを検討してください。
Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。
• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積
▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法
• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール
Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅
Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。