• TOP
  • ブログ
  • 社内FAQの作り方と効果的な活用法、運営するメリットと注意点も解説
 

blog
診断・ヒアリングDXブログ

社内FAQの作り方と効果的な活用法、運営するメリットと注意点も解説

SHARE

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • LINE

社内FAQは、社員が日常業務で直面する疑問や問題を迅速に解決するための重要なツールです。特に、新入社員や異動したばかりの社員にとっては、業務の流れや手順を理解するための頼りになる存在です。

しかし、効果的な社内FAQを作成し、運営するためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

そこで今回は、社内FAQの作り方と効果的な活用法、運営するメリットと注意点などを徹底解説します。これから社内FAQの構築をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

社内FAQとは?作成する目的も解説

社内FAQ(Frequently Asked Questions)は、社員がよく尋ねる質問とその回答をまとめたものです。これにより、社員は自分で問題を解決できるようになり、サポート部門の負担が軽減されます。FAQは、特定の業務手順やシステムの使い方、会社のポリシーなど、さまざまなトピックをカバーすることができます。

社内FAQを作成する目的

社内FAQを作成する目的は、社員がよく尋ねる質問に対する回答を一元化し、迅速かつ効率的に情報を提供することです。これにより、社員は自分で問題を解決できるようになり、サポート部門の負担が軽減されます。また、FAQは業務手順やシステムの使い方、会社のポリシーなど、さまざまなトピックをカバーすることで、全社員が一貫した情報にアクセスできるようにします。

社内FAQの作り方|手順4つ

社内FAQの作り方は、次の4つの手順を踏むのが効果的です。

  1. 必要な情報を特定する
  2. 質問と回答を作成する
  3. フィードバックと改善を行う
  4. 公開して運用する

それぞれ解説します。

1.必要な情報を特定する

社内FAQを作成する際、まずは必要な情報を特定することが重要です。従業員や顧客からよく寄せられる質問を収集し、共通の問題や疑問点を洗い出します。アンケートやインタビューを通じて、具体的なニーズや期待を把握することも有効です。また、過去のサポートチケットや問い合わせ履歴を分析し、頻出する質問をリストアップします。これにより、FAQが実際に役立つ内容となり、利用者の満足度向上につながります。

2.質問と回答を作成する

必要な情報が特定できたら、次に質問と回答を作成します。質問は明確で簡潔にし、利用者がすぐに理解できるようにします。回答は具体的で詳細にし、必要に応じて手順や例を示します。専門用語は避け、平易な言葉を使うことが重要です。また、画像や動画を活用して視覚的に説明することも効果的です。複雑な質問には、関連するリンクや追加情報を提供することで、利用者がさらに深く理解できるようにします。

3.フィードバックと改善を行う

FAQを公開した後は、利用者からのフィードバックを積極的に収集し、改善を行います。フィードバックは、FAQの有用性や分かりやすさを評価するための貴重な情報源です。定期的にFAQの内容を見直し、最新の情報に更新することも重要です。また、新たに発生した質問や問題を追加し、FAQを常に進化させることで、利用者のニーズに対応し続けることができます。フィードバックを基に、回答の質や内容を向上させる努力を怠らないようにしましょう。

4.公開して運用する

FAQが完成したら、社内で公開し、運用を開始します。社内ポータルやイントラネット、専用のFAQページなど、アクセスしやすい場所に配置します。また、定期的にFAQの利用状況をモニタリングし、必要に応じて改善を行います。利用者がFAQを簡単に検索できるよう、キーワードやカテゴリを設定することも重要です。さらに、FAQの利用を促進するためのトレーニングやガイドラインを提供し、社内全体での活用を推進します。

社内FAQの効果的な活用法

社内FAQの効果的な活用法としては、主に次の3つが挙げられます。

  1. 情報共有の効率化
  2. ナレッジマネジメントの強化
  3. コミュニケーションの円滑化

それぞれ解説します。

1.情報共有の効率化

社内FAQは、情報共有の効率化に大いに役立ちます。従業員が必要な情報を迅速に検索できるため、時間の節約になります。特に、新入社員や異動したばかりの社員にとって、FAQは業務に必要な知識を短時間で習得するための有力なツールです。また、FAQを定期的に更新することで、最新の情報が常に共有され、全員が同じ情報を基に業務を進めることができます。

2.ナレッジマネジメントの強化

社内FAQは、組織全体のナレッジマネジメントを強化します。各部門やチームが持つ専門知識や経験をFAQに集約することで、知識の共有と継承が容易になります。これにより、個々の社員が持つ知識が組織全体の資産となり、業務の効率化や問題解決のスピードアップが図れるでしょう。また、FAQを通じて得られたフィードバックを基に、ナレッジベースを継続的に改善し、組織の知識レベルを向上させることができます。

3.コミュニケーションの円滑化

社内FAQは、コミュニケーションの円滑化にも寄与します。よくある質問や問題に対する標準的な回答が用意されているため、同じ質問を繰り返す必要がなくなります。これにより、社員間のコミュニケーションがスムーズになり、時間の無駄を減らすことが可能です。また、FAQを活用することで、社員が自分で問題を解決する能力が向上し、自己解決力が高まります。これにより、サポート部門の負担も軽減され、全体的な業務効率が向上します。

▼下記の資料では、ヒアリング活動によってお客様のお問合せやCVRの向上を達成できた実例を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

社内FAQを運営するメリット4つ

次に、企業が社内FAQを運営する主なメリットを紹介します。

  1. 効率的に情報共有できる
  2. 一貫性のある回答を確保できる
  3. 新入社員を効率的にサポートできる
  4. ナレッジを蓄積できる

それぞれ解説します。

1.効率的に情報共有できる

社内FAQを運営することで、情報共有が効率的に行えます。従業員が必要な情報を迅速に検索できるため、時間の節約になります。特に、よくある質問や手続きに関する情報が一元化されているため、同じ質問を繰り返す必要がなくなるでしょう。これにより、業務のスムーズな進行が可能となり、全体的な生産性が向上します。

2.一貫性のある回答を確保できる

社内FAQを利用することで、一貫性のある回答を提供できます。全ての従業員が同じ情報源を参照するため、回答のばらつきが減少します。これにより、顧客対応や内部コミュニケーションにおいて、信頼性の高い情報を提供することが可能です。また、FAQの内容を定期的に見直し、最新の情報に更新することで、常に正確な情報を提供できます。

3.新入社員を効率的にサポートできる

社内FAQは、新入社員のサポートにも非常に有効です。業務に必要な基本的な情報や手順がFAQにまとめられているため、新入社員は自分で調べて学ぶことができます。これにより、教育やトレーニングの時間を短縮し、早期に業務に慣れることができます。また、FAQを利用することで、新入社員が自信を持って業務を遂行できるようになるでしょう。

4.ナレッジを蓄積できる

社内FAQは、組織全体のナレッジを蓄積するための重要なツールです。各部門やチームが持つ専門知識や経験をFAQに集約することで、知識の共有と継承が容易になります。これにより、個々の社員が持つ知識が組織全体の資産となり、業務の効率化や問題解決のスピードアップが図れます。また、FAQを通じて得られたフィードバックを基に、ナレッジベースを継続的に改善し、組織の知識レベルを向上させることが可能です。

▼下記からは、ユーザーからの回答率の高いアンケートの作り方のコツを無料でダウンロードできます。

このサービスを活用することで、平均的なアンケートの回収率や、答えたくなるアンケートの作り方のコツなどを詳しく理解することが可能です。

自社のアンケート内容を効果的に改善したいとお考えの方は、ぜひご参照ください。

社内FAQを運営する際の注意点4つ

社内FAQを運営する際は、次の点に注意しましょう。

  1. 情報の正確性に注意する
  2. アクセスを管理する
  3. ユーザーのフィードバックを収集する
  4. プライバシーの保護とセキュリティ対策を行う

それぞれ解説します。

1.情報の正確性に注意する

社内FAQの情報は常に正確で最新のものである必要があります。誤った情報や古い情報が含まれていると、利用者に混乱を招き、信頼性が損なわれます。定期的にFAQの内容を見直し、必要に応じて更新することが重要です。また、情報の出典や根拠を明示することで、信頼性を高めることができます。担当者を明確にし、情報の管理責任を持たせることも有効です。

2.アクセスを管理する

社内FAQのアクセス管理は、非常に重要です。全ての従業員が必要な情報にアクセスできるようにする一方で、機密情報や特定の部門に限定された情報は適切に保護する必要があるからです。アクセス権限を設定し、必要に応じて見直すことで、情報の漏洩を防ぎましょう。また、アクセスログを記録し、誰がどの情報にアクセスしたかを追跡できるようにすることで、セキュリティを強化できます。

3.ユーザーのフィードバックを収集する

ユーザーからのフィードバックは、FAQの改善に欠かせない要素です。利用者がFAQをどのように感じているか、どの情報が役立っているかを把握するために、フィードバックを積極的に収集しましょう。アンケートや評価機能を設置し、利用者の意見を反映させることで、FAQの質を向上させることができます。また、フィードバックを基に、頻繁に更新や修正を行うことで、常に利用者のニーズに応えるFAQを維持します。

4.プライバシーの保護とセキュリティ対策を行う

社内FAQには、個人情報や機密情報が含まれる場合があります。これらの情報を適切に保護するために、プライバシーとセキュリティ対策を徹底することが重要です。データの暗号化やアクセス制限を設けることで、情報の漏洩を防ぎましょう。また、定期的にセキュリティチェックを行い、脆弱性を早期に発見して対策を講じることが必要です。従業員にもセキュリティ意識を高めるための教育を行い、全体的なセキュリティレベルを向上させることが重要です。

▼Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。

テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

以下の資料ではそんなInterviewz(インタビューズ)のより詳しいサービスの概要を3分で理解いただけます。Interviewzについてより詳しく知りたい方は、以下の資料をご参照ください。

社内FAQの導入には、インタビューズのヒアリングツールがおすすめ

インタビューズのヒアリングツールは、ノーコードで利用できるSaaSツールで、簡単なタップ操作で情報を収集できるのが特徴です。これにより、ストレスフリーで質の高いデータ収集が可能となり、ビジネスの効率化を支援します。また、外部ツールとの連携も容易で、既存の業務プロセスにスムーズに統合できます。

インタビューズのヒアリングツールが、社内FAQの導入に非常に役立つ理由を紹介します。

1.操作が比較的簡単なこと

インタビューズのヒアリングツールは、直感的なインターフェースとシンプルな操作性が特徴です。これにより、技術的な知識が少ない社員でも容易に利用できます。FAQの作成や編集が簡単に行えるため、情報の更新や追加が迅速に行うことが可能です。結果として、FAQの内容が常に最新の状態に保たれ、利用者にとって信頼性の高い情報源となります。

2.外部ツールとの連携が容易なこと

インタビューズのヒアリングツールは、他の業務ツールやシステムとの連携が容易です。例えば、CRMシステムやプロジェクト管理ツールと統合することで、FAQの内容を自動的に更新したり、関連情報を一元管理することができます。これにより、情報の一貫性が保たれ、業務効率が向上します。また、APIを利用してカスタマイズすることで、特定のニーズに応じた柔軟な運用が可能です。

3.ユーザーの利便性が高いこと

インタビューズのヒアリングツールは、ユーザーの利便性を重視した設計がされています。検索機能が充実しており、必要な情報を迅速に見つけることができます。また、モバイル対応しているため、場所を問わずアクセス可能です。さらに、FAQの内容が視覚的に分かりやすく整理されているため、ユーザーはストレスなく情報を取得できます。これにより、利用者の満足度が向上し、FAQの活用が促進されます。

4.データの集計と分析が容易なこと

インタビューズのヒアリングツールは、データの集計と分析が容易に行える機能を備えています。利用者の検索履歴や閲覧頻度を分析することで、どの質問がよく参照されているかを把握できます。これにより、FAQの改善点や追加すべき情報を特定しやすくなるでしょう。また、定期的なレポートを生成することで、FAQの効果を評価し、継続的な改善に役立てることができます。

これらの特徴により、Interviewzは効率的かつ効果的な社内FAQを実現するための強力なツールとなっています。そこで、ぜひこの機会に30日間の無料トライアルをお試しください。

Interviewz(インタビューズ)では、ヒアリング体験をDX化し、質の高い情報をスピーディーに収集、顧客・ユーザー理解を深め、サービスのあらゆるKPIの改善を可能にします。テキストタイピングを最小化した簡単かつわかりやすいUI/UXと、収集した声をノーコードで様々なシステムに連携し、ユーザーの声を様々なビジネスプロセスで活用することで、よりビジネスを加速させることが可能です。

Interviewz(インタビューズ)をご活用いただくことで以下のことが解決できます。

• 新規お問い合わせ、相談数の向上
• ヒアリングの内容の最適化から受注率の向上
• ヒアリングコスト(人件費・タイムコスト)の削減
• 既存顧客のお問い合わせのセルフ解決(サポートコストの削減)
• サービス/プロダクトのマーケティングリサーチ
• 既存顧客、従業員のエンゲージメント向上
• データ登録負荷の軽減
• サイトにおけるユーザーの行動情報のデータ蓄積

Interviewzをご利用いただいた多くのお客様で、ビジネスによけるあらゆるKPIの数値改善を可能にしています。

▼Interviewz(インタビューズ)の主な活用方法

• 総合ヒアリングツール
• チャットボット
• アンケートツール
• カスタマーサポートツール
• 社内FAQツール



Interviewzの機能一覧|総合的なヒアリング活動を網羅


Interviewzでは、下記のような総合的なヒアリング活動を支援する機能を揃えております。

以下では、まずはInterviewz(インタビューズ)を使って操作性や機能を確かめたい方向けに、無料でInterviewzをデモ体験いただくことが可能です。気になる方はぜひご体験ください。

ヒアリングDX・アンケートのデジタル化のご相談は下記より日程をご調整ください。

こちらの記事もオススメです